スポンサーリンク

「覚悟が何度も試される」「一時しのぎにもならぬ」為替介入に与野党

政府・日本銀行は22日、市場でドルを売って円を買う為替介入を実施した。  

円安ドル高に歯止めをかけるための政府・日銀による為替介入について、与野党からは様々な評価が出た。介入が報じられた直後、自民党幹部は「米国の長期金利の利上げのスピードが想定外に早く、日米の金利差が広がった。マーケットで円安が進みすぎる」と述べ、介入には一定の理解を示した。

日銀出身の自民議員は、「介入しなければ150円まで行っていた」と指摘。「一時的にはこれで止まっても、これから為替当局の覚悟が何度も試される」と断続的な介入になる可能性を示唆した。

立憲民主党の泉健太代表は、記者団に「異次元金融緩和と日米金利差が続く以上、効果は限定的ではないか。アクセルとブレーキを一緒に踏むような政府と日銀の対応には説明を求めたい」と語った。

共産党の小池晃書記局長は「小手先の介入で円安の大きな流れが止まるなんてことは誰も思わない。一時しのぎにもならない程度のものではないか」との見方を示した。

スポンサーリンク

為替・FX

Posted by 速報部長