スポンサーリンク

「育てるタオル」って知ってる?使い込むほど“ふんわり”する魔法のタオル

毎日必ず使うものといえば、タオル。しかも使うシーンは、手をふく、顔をふく、身体をふくなど、直接肌にふれるというのが大きな特徴です。となると、絶対に気に入ったものを選ぶべきだし、使えば使うほど自分になじんでいくものを使いたい。タオルはこれが難しいんですが、そんな理想を実現できるタオルがあるんです。その名も「育てるタオル」。使えば使うほど“ふんわり”が成長し、自分の肌に馴染んでいきます。

使うほどにやわらかく育つ新感覚【育てるタオル】

スポンサーリンク

育てるタオル」とは?

「育てるタオル」には、綿糸「スポンジーコットン100」が使われています。この糸は、特殊技術によって撚(よ)られていて、この糸によって編まれたタオルは空気の層をたっぷり含むことで洗うほどにふわふわ&しっとり育っていくのです。

「育てるタオル」の特徴5つ

「育てるタオル」というのは、使えば使うほどによくなっていくという意味と、普通ある劣化のスピードがとても遅いという特徴があります。具体的に紹介します。

1.洗うたびにふっくらしていく

左が新品→数回使用&洗濯後(公式サイトから転載)

「育てるタオル」は、綿糸スポンジーコットン100で編まれています。スポンジーコットン100とは特殊技術で撚られた糸で、空気の層をたっぷりふくむことで「育てるタオル」の“ふんわり感”が実現しているんです。

そして、一般的なタオルは、使っていくうちに薄くなったり固くなったり、徐々にふんわり感が失われていきますが、「育てるタオル」はそのまったく逆! 洗うたびにスポンジーコットンは空気を含んでいき膨らみます。見た目にも、その違いは明らかです。

2.吸水力と速乾性も育つ

タオルの糸が空気を含んで膨らむと、吸水性や速乾性も一緒に高まります。糸が空気をふんだんに含むことで、水もよく吸うし、隙間があるので乾くのも早いんです。

3.毛羽落ちが少ないので痩せない

“毛落ち”というのは、使っていくうちにタオルの繊維が抜け落ちていくこと。この毛落ちが起きると、ふんわり感がなくなっていき、吸水性もグッと落ちてしまいます。

一般的なタオルはこの毛落ちとは無縁でいられませんが、「育てるタオル」は特殊技術で強く強く撚られた糸をつかっているため、この毛落ちが極端に少なく抑制されています。

4.ボリューミーなのに軽い!

これも重要です。

「育てるタオル」は、とにかく軽い! それはなぜかというと、糸が空気をいっぱい含んでいるからです。みためはとてもボリュームのあるタオルなのですが、持ってみると驚きの軽さ。「えっ!?」と思うほど軽やかな重量です。洗濯時にも楽ちんですね。

5.カラーやデザインがステキ

「育てるタオル」のカラーは、ホワイトはもちろん、トーンのおさえられたグレーやチャコールグレーなどが中心です。サニタリールームに落ち着きをもたらし、歳をとったり好みが変わったりしても長く使い続けられる落ち着いたカラーリングはとても私の好みです。

そして、特に気に入っているのがタグのデザイン。例えばfeelシリーズは、まるで洋服のように外付け(縫い込みでなく)のタグがついていて、ロゴも感じの良い筆記体デザイン。とてもおしゃれで、使う喜びを感じることができます。yellow ribbonのビビッドなパイピングデザインもおしゃれです。

使い込むほどふっくら育つ【育てるタオル】

「育てるタオル」の一番すごいところ

機能がすごい「育てるタオル」ですが、なんと言ってもこのタオルが一番ステキなのは、パッケージではないでしょうか。この円筒の中にやわらかいタオルが入っているなんて、誰が思うでしょう!

まるでお菓子のようなかわいくておしゃれなパッケージのなかに詰め込まれたタオル。
そしてだした瞬間にふわっとやわらかく広がる驚き。
さらに一回二回洗って気づく、タオルの膨らみというサプライズ!

何度でも驚かせてくれる、とてもステキな「育てるタオル」です。

育てるタオル

スポンサーリンク

ノウハウ

Posted by 速報部長